毎月の本棚

※表のタイトルをクリックすると、各月へ飛びます。


2007年 2008年 2009年
1月 二百円均一の本 ジェラルド・ダレルの本
2月 スティーヴン・ハンターの本 高山正之の本
3月 大航海時代叢書 失敗の研究
4月 ポケット文春と筑摩のグリーンベルト IN-POCKET(講談社文庫PR誌 カオハガンの本
5月 サイマル出版会の本 岩波文庫 岩本隼の本
6月 DIYの本 またDIYの本 野口悠紀雄の本
7月 ジョークの本 ちくま文庫 知的な本たち
8月 世界の名著 出版案内のチラシ 岡田英弘の本
9月 チョンクオ風雲録 内田樹の本 鈴木明の本
10月 房総・千葉県に関する本 トレヴェニアンの本 國史挿話全集
11月 ちょっと古めのカッパブックス 白土三平『カムイ伝』 三省堂古書館の本棚
12月 古本の出てくる推理小説 日垣隆の本 近世日本国民史

※以下のタイトルまたは写真をクリックすると、本のリストが見られます。(売却済みのものはリストから除かれています。)

2009年12月 近世日本国民史                                                        

徳富蘇峰『近世日本国民史』1〜48巻です。
「今月の本棚」、ネタ切れで、来年は趣向を変えようと思っています。

2009年11月 三省堂古書館の本棚                                                      

ブログ三省堂古書館へ出品で紹介しました、なむや文庫出品中の本棚です。

これは現地でないと買えないので、リンクはありません。

2009年10月 國史挿話全集                                                          

 白井喬司編『國史挿話全集』(萬里閣書房、昭和4〜5年)です。
逸話篇、軍談篇、巨匠篇、畸人篇、忠勇篇、智仁篇、
節婦孝子篇、社会公益篇、近代篇、国際篇の全10巻。(リンクなし)

2009年9月 鈴木明の本                                                            

『南京大虐殺のまぼろし』で有名になった鈴木明です。
台湾関係の本をおもしろく読みました。

2009年8月 岡田英弘の本                                                           

最近ずいぶん新刊が出ている岡田英弘の本です。
店主にとって『台湾の命運』は「目からウロコが落ちる」本でした。

2009年7月 知的な本たち                                                           

「知的生産」という言葉はすっかり定着しました。
知的になったかどうかはともかく、店主が影響を受けた「知的」な本たちです。

2009年6月 野口悠紀雄の本                                                         

『「超」整理法』の野口悠紀雄の本です。
『週刊ダイヤモンド』連載の「超整理日記」は、
音楽やアニメの話など、経済とは関係のない話がおもしろかったのに、
最近は「日本の経済はどうなる、どうする」という話ばかりです。
経済情勢が落ち着くまではしょうがないのでしょうか。

2009年5月 岩本隼の本                                                            

房州の海に魅せられ、学生時代の夏季漁師からはじめて、
一家で館山に住みつき、とうとう漁業権をもつ本物の漁師になってしまった
ジャーナリストにして詩人、岩本隼(いわもとじゅん)の本。
読むと、房州へ来たくなります。

2009年4月 カオハガンの本                                                          

フィリピン・セブ島沖の南海の小島、カオハガン島。
その島を退職金で買い、島民たちと一緒に暮らす。
「男の夢」を実現した崎山克彦さんの本です。
店主も八年前に一度行ったことがあります。

2009年3月 失敗の研究                                                            

当店の数少ないビジネス書の中から、こんな本を集めてみました。
右端はビジネス書じゃありませんが、
「失敗の研究」のタイトルにぴったりなので特別に入れました。
どれもけっこういいこと書いてあるんですが…

2009年2月 高山正之の本                                                          

悪口を読むのが好きな店主が、最近、毎週かかさずチェックしている
週刊新潮「変見自在」の高山正之の本です。
まずタイトルがすごい。「世界は腹黒い」という視点は一貫しています。
(主張に全面的に納得しているわけではありませんが)

2009年1月 ジェラルド・ダレルの本                                                      

正月なので、とても楽しいジェラルド・ダレルの動物の本です。
あのむずかしそうな『アレキサンドリア四重奏』のロレンス・ダレルの弟です。
こちらは、全然むずかしくありません

2008年12月 日垣隆の本                                                           

これも店主のおすすめ、日垣隆の本です。
写真に入りきらなかった本もあります。

2008年11月 白土三平『カムイ伝』                                                      

『蟹工船』を読んだあとに読む本は、これです。
白土三平『カムイ伝』第一部、ゴールデンコミックス全21巻揃。



2008年10月 トレヴェニアンの本                                                        

これも店主のお気に入り、トレヴェニアンの本です。
寡作の作家で、これで全作品。
『アイガー・サンクション』はクリント・イーストウッドの映画で有名ですが、ちょっと大味。

2008年9月 内田樹の本                                                            

最近の店主のおすすめ、内田 樹(うちだ たつる)の本です。
次から次へと本が出ています。
(未整理のため、リストに出てこない本もあります。あしからず)

2008年8月 出版案内のチラシ                                                        

今月は趣向を変えて、本にはさまっているチラシを出してみました。

左から、内藤洋子、吉永小百合、松原智恵子です。
古すぎる、と言われそうなので、こんなのも用意しました。

これでもやっぱり、古いかな。

(今月は、写真をクリックしても、本のリストはご覧いただけません)

2008年7月 ちくま文庫                                                             

もっとあるのですが、うまく撮れないので写真はこれだけ。どうかリストをごらんください。


2008年6月 またDIYの本                                                            


再度DIYの本です。それなりに入れ替わっていますのでごらんください。



2008年5月 岩波文庫                                                             

店主の若い頃のような権威はなくなりましたが、岩波でないと読めない古典は、多々あります。
というか、最近の文庫は、古典を安価に提供するものではなくなってしまったようです。


2008年4月 IN-POCKET                                                           

講談社文庫のPR誌「IN-POCKET」です。
1983年10月の創刊号から1985年の12月号までと、
1988年1月号から1989年12月号まで(欠号あり)です。

2008年3月 大航海時代叢書                                                         

岩波書店の「大航海時代叢書」です。
そんなに珍しい本ではありませんし、全揃でもありませんが、
「文庫本専門の店ですか」と複数回たずねられましたので、
こういう固い本も少しはあります、ということで出しました。

2008年2月 スティーヴン・ハンターの本                                                    

店主のお気に入り、冒険・推理小説の巨匠スティーヴン・ハンターの本です。
「男たちの戦いを描いて天下無双!」が帯のうたい文句。

2008年1月 二百円均一の本                                                       

どれでも一冊二百円均一の本です。
なむや文庫は、一回何冊でも送料は二百円です。ご注文のとき、ついでにもう一冊いかがでしょうか。
この写真の他にもあります。随時追加もしていきます。どうぞリストをごらんください。
(ヤケ、スレなどちょっと難ありの本もあります。あらかじめご了承ください。)

2007年12月 古本の出てくる推理小説                                                  

古本が出てくる推理小説です。もっとあるはずなのですが…
紀田順一郎、ジョン・ダニング、エラリー・クイーン…、
ちょっと少ないのでおまけで喜国雅彦の本も入れました。

2007年11月 ちょっと古めのカッパブックス                                                  

初版が昭和40年代までの、ちょっと古めのカッパブックスです。
『にあんちゃん』や『英語に強くなる本』など、なつかしい本です

2007年10月 房総の本                                                               

なむや文庫の書庫がある房総・千葉県に関する本です

2007年9月  『チョンクオ風雲録』                                                       

在庫の中で、一番長い小説、
デイヴィッド・ウィングローヴ『チョンクオ風雲録』全16冊揃(文春文庫)です。
  
「二十二世紀末の地球。戦乱と混迷の時期をへて、世界は漢民族の
単一支配する未曾有の一大帝国<チョンクオ(中国)>としてまとまっている。
が、安定の陰には閉塞した社会の変革に生命をかける新興勢力が…。」
という大長編SFファンタジーです。

表紙はこんな感じ。

2007年8月  世界の名著

店主の若い頃は、こういう本を読んでいることが「教養」でした。
見栄を張って、読んでいるようなふりをしたものでした。 

2007年7月  ジョークの本

ジョークの本も愛好家がたくさんいらっしゃるようです。
この分野も充実させていきたいところです。 

2007年6月  DIYの本

 開店してすぐに反響があったのがDIYの本でした。
 日曜大工は、店主の趣味のひとつです。

2007年5月  サイマル出版会の本

 今はないサイマル出版会の本を並べてみました。

2007年4月  ポケット文春と筑摩のグリーンベルトシリーズ

店主にはなつかしい、ポケット文春と筑摩のグリーンベルトシリーズです。
あまりきれいでないのがちょっと残念。


 
戻る